2023.03.20 00:00「これが得意!」と、自信を持てること 今日は、小学校の卒業式ですね。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます🌸 私の教室の6年生たちは、ご縁があって、卒業式の合唱でピアノ伴奏をさせていただける機会を得ました ♪ それぞれがきっと素敵な音色で、合唱を支えてくれることでしょう。自宅から応援しています☆ 私が子供時...
2023.03.14 14:25新規生徒さん募集します♪ 当教室名にある「フロイデ」とは、ドイツ語で、「喜び」という意味を持ちます。私自身がドイツ留学中の約7年の間に、幾度となく感じた“音楽を奏でる喜び”を、日本でも、私の下を尋ねてくださる方々と、共に分かち合いたいという想いから、名付けたものです。 私は、私と出会った子たちが、いずれ...
2023.03.12 14:55楽曲と真剣に向き合った先に見える景色 この週末は、暑いくらいの陽気でした。菜の花と河津桜のコラボレーションや、庭のチューリップが花開いている様子など、友人や家族からの花の便りもちらほら。 私が留学していたドイツでは、寒くて暗い冬を経て訪れる「春」は、色鮮やかな花々が咲き乱れ、心ときめく、みんなが待ち遠しく思う季節。...
2023.03.10 14:55クララ・シューマンの言葉を考える ピアニスト、クララ・シューマンの言葉に、このようなものがあります。「(私の夫であり、作曲家である)ロベルトは、意味を持たない音符や休符や付点をひとつとして書きませんでした。ですから、楽譜に書かれている通りに演奏してください。優れた洞察力を持つ人にとっては、すべてが楽譜の上に書か...
2023.03.06 22:00ピアノコンサート2023 ~Freude an der Musik~「音楽の喜び」 先日、ようやく、ピアノ教室の発表会を開催することができました!福岡県宗像市から、こちら愛知県豊橋市にピアノ教室を移転してから、初めてのことです。 これまでも、私の教室単独で発表会を開催してきましたので、きっと大丈夫だろうと思っていたのですが、段取りをすっかり忘れてしまっており、...
2022.03.15 21:40新規生徒さん募集します 基礎さえ身につけておけば、ピアノは一生楽しむことのできる大きな財産となります。 私は、私と出会った子たちが、いずれ私の教室を卒業しても、弾きたいときにピアノが弾けるように、ピアノが気分転換のひとつとなるように、音楽が癒しであるように、音楽のある生活で心豊かな人生が送...
2022.03.15 15:05コンクール、「動画審査」か「会場審査」か この2年で、一気に「動画審査」が増えたコンクール。コンクールの審査方式にも選択の幅が拡がっています。 コロナ禍で、動画審査も、会場審査も、どちらも経験しましたが、当然どちらにもメリット・デメリットがあります。 「動画審査」は、一度ステージに出てしまえば、その日のコ...
2022.03.11 00:35効率的な練習のための分析 音高音大を目指す場合は、当然のようにピアノの練習に時間が割けても、そうでない場合、中高生になると、勉強や部活などにより多くの時間を費やさなければならず、ピアノに割ける時間が限られてきます。 幸い、私の教室では、専門的に進むつもりはなくても、中高生になっても続けて通ってくれる...
2022.03.10 03:45異国の文化に影響を受ける 前回登場した、クロード・モネの絵画『印象・日の出』。 何か、この絵画に似た表現の詩があったような気がして、なんだったかなと考えていたところ、日本の文部省唱歌の『冬景色』が思い浮かびました♪ この曲の1番の歌詞にある、朝日が水面に美しい様子こそ表現されてはいませんが、国は違えど、...
2022.03.09 15:00ドビュッシーとフランス絵画 随分とご無沙汰してしまいました。 気づけば、再び、近所の公園の梅が美しく開き、世界では悲しい思いをしている人も沢山いる中で春の訪れを感じ、ホッとする今日この頃です。 ところで、皆さんは絵画鑑賞などされますか? フランスの画家、クロード・モネの代表作『印象・日の出』。フラ...